8.11 sun
10:00-11:40 door open 9:30
『 Ashtanga Yoga Basic_1 ( 初めての方にも向けています。 )』100min
・アシュタンガヨガとはどんなヨガなのか?
・アシュタンガヨガの練習とはどのように、どれくらい行うべきなのか?
・ポーズの練習をする上での呼吸、フリーブリージングを理解し実践
・ドリシュティ( 視点を定め集中する )の説明と実践
・ヴィンヤサ( 呼吸と動きの同調 )の実践
・これらを意識しながら太陽礼拝A&Bで実践
スタンディングポーズの正しいヴィンヤサを、更科先生の誘導で動いてみよう
ポーズの完成度にとらわれずに、呼吸や視点、バンダに集中して、今ある自分を観察します。
太陽礼拝からパールシュヴォッタナーサナまでを練習してみよう。
これから「アシュタンガヨガ」を始めてみよう!という初心者向けクラスです。
**
休憩時間40min 飲食禁止
12:20-13:40 door open 12:00
『 Ashtanga Yoga Led Class ( Half Primary Series ) 』90min
指導者のカウントに呼吸と動きを合わせて、Half Primary迄を練習するクラスです。
アシュタンガヨーガのシークエンスでは アーサナの順番や、動き方、
吸うタイミング吐くタイミングや、呼吸数などが完全に決まっているので、
レッドクラスでは正しい順番や動き方、呼吸数を憶え、確認し、体得することができます。
8.12 mon
10:00-11:40 door open 9:30
『 初めての Vinyasa Class ( 呼吸と動きの同調 ) 』100min
ゆっくりとしたHatha Yogaをベースに、流れをつけて動いていくクラスです。
Vinyasa Yoga の基本でもある 太陽礼拝を正しいヴィンヤサ( 呼吸と動きの同調 )と、
ドリシュティ( 視点を定め集中する )で実践してみる。
初めてYogaの練習をする方、初めてVinyasa Classに参加される方向けのclassです。

Profile プロフィール Yuya Sarashina : 更科 有哉
1977年に生まれ、北海道 札幌市で育つ。
インド・マイソール KPJAYI にてSharath Joisに師事。
その高い技術と集中力から生み出されるAsana(ポーズ)は正に肉体のArtと呼ぶに相応しく、
世界最高峰の巨匠 マリオ・テスティノ氏の撮影に同行。
ファッション誌 VOGUE・2015年には同氏の写真集『 Sir 』にも掲載される。
2009年から2017年まで7度に渡る、車での日本全国縦断 Yogaの旅
《 INTO THE MIND TOUR supported by patagonia 》を敢行、大成功を収める。
2010年 Sharath 氏より正式指導者資格(Authorization)を与えられ、
2011年 Authorization Level 2を与えられる。
2017年には宝島社から『 男のヨガ 』を発刊。
Ashtanga Yogaで得た、インスピレーションやエネルギーをART活動に注ぎ、
『 YUYA SARASHINA YOGA EXHIBITION 』を東京 丸の内で開催。
写真や映像、芸術、内側と外側を旅することに重きを置く。
2014年 Best of Yogi受賞。by Yoga Journal Japan
2018年『 情熱大陸 』に生徒・指導者と出演し、YOGAを始めるきっかけや、入口を広げている。
