top of page
back-_edited.png

BLOG

ヨガスタジオrucrucのブログ

言葉の力と、朝日に照らされた気づき

リシケシ滞在記】言葉の力と、朝日に照らされた気づき

こんにちは。ヨガ&アーユルヴェーダ ルクルクの彩瀬です🌿

体調もすっかり回復し、今は元気に過ごしています。

先日のブログ、アクセス数が想像以上で本当に驚きました。笑

生徒さんや友人から「読んだよ〜!」という温かい声とともに、

「文才ある!」「面白かった!」と褒めていただくことも多くて、とても嬉しい気持ちになりました。

病院に行った時点で、「あぁ……これはもうブログのネタだな」と思っていたので(笑)

熱っぽい中、サンジャイに写真を撮ってもらったのがあの写真です📸

辛いだけで終わらせるのはもったいない。

人生って、振り返るとネタだらけですね。笑


言葉の力 ― 言語化するということ

ありがたいことに、文章が上手だねと褒めてもらえることがあります。

ヨガのクラスでも「説明が分かりやすい」「言葉が心に届く」と言っていただくことがあり、とても励みになっています。

思えば子どもの頃から本を読むのが好きで、文章を書くのも嫌いではありませんでした。

でも今のように“伝わる言葉”を意識できるようになったのは、10年のヨガライフを通してのブログ・インスタ投稿、クラスでの指導、会社員時代の営業職など、「人に伝える」経験を重ねてきたおかげだと思います。

「言語化」って、結局なんだろう

「言語化する」って、よく耳にしますよね。

私たちは同じ日本語を話すから分かり合えるけれど、日本語とヒンディー語では通じ合えません。

それと同じように、同じ日本人同士でも、うまく言葉にできなければ伝わらないことがあります。

“空気/air”という言葉があるからこそ、見えない、形にないこの空気というものを共有できる。

自分の気持ちを伝えたいとき、誰かと心を通わせたいとき。

言語化は、とても大切な架け橋なんです。

「察してほしい」なんてただの甘えです。(←若い頃の自分へ、たまに今も。笑)


伝える力より、伝えたい気持ち

言葉にすることは大切。でもそれ以上に大事なのは、「どれだけ伝えたい気持ちがあるか」

昔、英語があまりできなかった頃の私は、言葉が通じない人と話すときも、「どうにか伝えたい!」という気持ちと気合いで話していました。

不思議なことに、それでもちゃんと伝わるんですよね。

大事なのは、完璧な言葉選びではなく、“心から伝えたい”という熱と諦めない心。 それがあるかどうかで、言葉の響き方が全く違ってくると思います。


言葉にできないときこそ

「言語化って難しい」そう思って伝えることを諦めてしまうとき、ありませんか?

特に、自分の感情や内側の深い部分を伝えたいときほど、怖くなってしまうことがあります。

でも、「声に出す」こと。それは、心のデトックスになります。

たとえ小さな一言でも、自分の中の想いを言葉にすると、不思議と心が軽くなるんです。


朝日を見に行くツアーへ ― Kunjapuri Temple

さて、やっと本題です。(前置き、いつも長いですよね。

え、前置きだったん?というツッコミを入れながら。笑


今日は、先日行った朝日を見に行くツアーと、インドのVeda(ヴェーダ)のお話を少し。

最初はインスタだけにしようかと思っていたのですが、書いていたらどんどん乗ってきてしまって。笑 せっかくなので、こちらにも残しておきます。


5時出発、恒例のKunjapuriへ

毎年恒例の朝日ツアー。今年も朝5時に出発して、1時間ほど山道をドライブ。

最後は階段を上がってお寺まで向かいます。

リシケシはヒマラヤに近いので朝晩は冷えますが、今年は10月中旬だったので、去年11月よりは少しマシでした。3回目の今回は防寒もばっちり。 靴下を2枚重ねにしたのも正解でした。

太陽が顔を出すその瞬間、世界が静かに息を吹き返すように感じます。

観光で来ている外国人たちも、瞑想をしていたり、呼吸法をしていたり。それぞれが静かに朝の時間を過ごしていました。


同じ場所に立って気づく変化

私は3度目のKunjapuriで、1年前・2年前の自分を思い出していました。

同じ場所に何度も足を運ぶと、そのときの自分の心の変化に気づくことができます。 アシュタンガヨガの太陽礼拝も同じで、同じ練習を繰り返すからこそ見えてくるものがある。 そこに映るのは、他の誰でもない“自分自身の変化”です。


暗闇を照らす光 ― Vedaの教え

私が学ぶVeda(ヴェーダ/ヨガ哲学)では、「知識こそが暗闇を照らす光」だといわれています。

4年前からVedaを学び始め、2年前に初めて一人でリシケシに来ました。

そのとき初めてこの場所で朝日を見た瞬間、世界がぶわっと明るくなったような感覚があり、涙が止まらなかったことを今も覚えています。 「この世界って、こんなに美しかったんだ」

「あれ、私、ここに来るために生まれてきたのかも」

そう感じたのを、今でも鮮明に覚えています。


今思えば、そのあとサンジャイと出会い、こうして今があるのも、すべてがつながっていたのかもしれません。


光の中で、過去の自分を手放す

今回またこの場所に戻ってきて、学びを深めた今だからこそ、体験と教えがしっかり結びついた気がします。

2年前この場所で、私はようやく抱えていたものを手放せたような気がしました。


暗闇に光が差し込むその瞬間を見ながら、

静かに、その時の自分を見つめ直していました。

私は長く暗闇の中にいたけれど、

そのときはそれが「暗闇」だとは気づいていませんでした。

だって、その世界しか知らなかったから。


太陽が昇り、世界が光に包まれる。その瞬間、太陽礼拝の本当の意味を深く理解できた気がしました。

ダウンドッグが上手くできるかなんて関係ないのです。


おわりに

暗闇を知るからこそ、光の尊さがわかる。

そして、言葉があるからこそ、その光を人と分かち合える。

今回の旅で改めて感じたのは、知識という光と太陽の偉大さ。

この真実を深く理解し自分の中にとどまらせることができれば

きっとどんな場所でも光を見つけられるということです。

太陽が昇るたびに、私たちの心の中にも新しい光が生まれる。

その光を抱きしめながら、また一歩ずつ進んでいきたいと思います🌞 写真で見るだけでなく、ぜひ実際にこの場所に来て、全てを感じて欲しいです。

ree

コメント


特集記事
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
長方形 1.png

©rucruc

bottom of page