プレオープンイベントあとがき
- Ayase Tsuzuki
- 7月6日
- 読了時間: 7分
【新スタジオOPEN!プレオープンイベントを開催しました🌿】
こんにちは、RUCRUCの彩瀬です。2025年7月1日、松山市・大街道にて、ヨガ&アーユルヴェーダの新しいスタジオを無事オープンすることができました✨
まずは、この場所が形になったこと、そしてプレオープンの日を笑顔で迎えられたことに、心からの感謝を込めて…本当にありがとうございます。
🕉️ ヒンドゥーの祈りからはじまった、あたたかな1日
プレオープンイベントの最初は、ヒンドゥー教の神様に祈りを捧げる静かな時間からスタート。
この空間が、たくさんの人にとって“心がほどける場所”になりますようにと願いながら、深く静かな時間が流れました。 サンジャイのマントラを聴きながら、皆さんにもそれぞれに「ラクシュミー」というスーパーパワフルな女神様と「ガネーシャ」という像の頭を持つ神様にお祈りを捧げました。
ガネーシャ神は可愛らしい見た目からご存じの方も多いのではないのでしょうか。
私はいつもヨガ哲学のクラスを受ける際にガネーシャの神様のマントラを先生と唱えます。
ガネーシャ神はヨガを学ぶ際、教えが純粋に伝わるように先生と生徒の間から障害をなくしてくれると言われているのです。
そして、時にガネーシャはその人にとって必要な「障害を与えてくれる」とも言われています。
今までの人生を振り返り、困難だったなと思うようなことはありましたか?
「こんなこと経験したくなかった」と思うような出来事も、振り返ってみれば自分を成長させてくれたものだったり、何かの学びになっていたり。
自分の思い通りにならないのが人生。
障害なくスムーズにゴールできた方が良いと思うけれども、敵なしのゲームは面白くありません。
人生にも紆余曲折があり、その人を成長させてくれる試練があるんですよね。
そんな試練をガネーシャが与えてくれている。なんて言います。
いいと思える出来事も思い出したくもない嫌な出来事も
「宇宙からのギフト」なんて言われています。
私が新スタジオをオープンして皆さんと楽しい時間を過ごせるのも宇宙からのギフト
結婚生活という試練も宇宙からのギフトなんです。笑
🤸♀️ ペアヨガでつながる、たのしいひととき
そのあとは、ペアヨガでお互いにサポートしながらストレッチ✨
はじめは少し緊張していた方たちも、だんだんと表情がほぐれて、笑顔があふれてきました。 ご夫婦、親子で参加されていた方も、お互いにストレッチし合いより仲を深められたのかなと思います。
最後はちょっぴりアクロバティックな逆立ちにも挑戦!
「できるかな…?」「私には無理><」と不安そうだった皆さんも、
どんどんチャレンジしていき、終わった後には「楽しかった!」「気持ちよかった〜!」とパッと晴れたような笑顔に。
大人になっても新しいことに挑戦すること
不安に感じることに勇気を出して飛び込むこと
これって中々いいものですよ。
気分もスカッとするし、自分への信頼も増します。
世の中では「自己肯定感」なんて言葉が流行ってたりしますが
自己肯定感を高めるには何事もチャレンジしていくことが大切ですね。
その結果が思っていたよりも出来たら自信に繋がるし
思っていたよりも出来なくても、挑戦したという結果は手に入れられます。
別にこれは逆立ちじゃなくても良いのです。
「幾つになってもチャレンジし続ける」
私にとってもこれは永遠のテーマです。
🍛 サンジャイ特製のベジカレーとチャイでほっと一息
レッスンのあとは、本場インドの講師・サンジャイが作ってくれたスパイス香るベジカレーとチャイを囲んで、にぎやかなおしゃべりタイム🍴
サンジャイは5時起きで仕込み! 今回はとうもろこしなど夏野菜を使ったベジカレー!
ヨガも終わって皆さんお腹もぺこぺこ。
美味しいとおかわりまでして食べてくれて、こちらも嬉しい気落ちでいっぱいでした。
生徒さん同士の自然な交流が生まれ、温かい優しい空気が流れていました。
今回キッチンがスタジオに備わったことでカレー作りやチャイも作れるように楽になりました!
また気軽に皆さんでお茶やカレーを囲んで、楽しいひと時を過ごしましょうねあ。
🪷ドネーション制にした理由
今回、ヨガの参加費はドネーション制、
カレーはアンナダーナというインドの言葉で「食事の奉仕」(無料)にさせていただきました。
まず、皆さん誰か(どこかの団体など)へ寄付をすることはありますか?
災害大国の日本ではの災害の募金や寄付などの言葉が馴染みがありますでしょうか。
ヨガでは「与える」という行いについての教えがあります。
インドには「アシュラム」という場所があり、ヨガをするためのお寺と言いますでしょうか。
毎日お祈りがされていたり、瞑想施設やヨガの学びのための場所。
これはポーズだけでなくヨガ哲学(ヒンドゥー教の古い聖典の学び)などです。
そして、その学びを受ける者のための宿泊施設や食堂。
これらは全て「ドネーション・寄付」で運営されているのです。
学びたいけど金銭的な余裕がないものはそれで良いのです。
払える人が払えば良い。
しかし受け取ったものに対して、必ずお返しはしなければならないという教えがあります。(お返しはお金でなくとも良いのです)
私もインドのお寺やアシュラムに行った際は
無料でお祈りの儀式に参加させてもらいおやつやチャイまで貰う。
食堂で一緒にご飯をご馳走になるという経験をしました。
そのあとでドネーションをしてその場を去りました。
アシュラムでは誰でも無料でご飯が食べられるのです。
なんでもない異国の人を笑顔で歓迎し、先に与えるという懐の深さをインドには感じます。(スリとか騙されるとか犯罪の話もありますが、それは一部の良くない人たち・・・)
「自ら与える」ということ。
ヨガの学びをしていても、中々できることではありません。
先生には「練習が必要」と言われます。
偽善だと思われようが、良い人ぶろうが、「与える」という行為に違いはない。
そう教わってから、私はインドのお寺やアシュラムにはできる範囲の寄付をして帰ります。ヨガという学びで私の人生が変わったから、そのお返しのつもりなのです。
そんなインドの文化、価値観を知ってもらえたら良いな。と思い、ヨガをドネーション制にし、カレーをアンナダーナで開催させていただきました。
これは私たちから、いつも笑顔を与えてくれている皆さんへのお返しでした。
ろくに説明もせずにすみません。😂
開催前は忙しくてそれ所ではなく、開催日は他の話に盛り上がり、話すと長くなりヨガができなくなってしまいそうだったので、やっとブログに記載させていただきました。
そして、今回皆さんから沢山の寄付をいただきました。
本当にありがとうございました。
皆さんに喜んで欲しい、日頃の感謝を伝え、お返しをしたいと思って開催しましたが、
またも皆さんから素晴らしい時間を与えていただきました。
また、いただいたドネーションはスタジオのためになることに使わせていただきたいと考えています。
この場所で幸せな時間が過ごせますように。
自分のことを愛し信じられますように。
サンジャイからの言葉
「Love your self,Believe your self,」
ガンバッテクダサイ
読んでくださってありがとうございます。いつもの生徒さんたち、そしてこれから出会うみなさまに、「また来たい」と思っていただけるような場所になりますように。
この夏、RUCRUCで深呼吸していきましょう🍃
🧘♀️ はじめての方へ──「ここで、深く息ができる時間を」
RUCRUCは、初心者の方にも、経験者の方にも、安心して「自分のための時間」を持っていただけるようなスタジオを目指しています。
✔ 人目が気にならない少人数制
✔ 体が硬い方でも無理なく楽しめる内容
✔ 呼吸や心に寄り添う静かな空間
✔ アーユルヴェーダで内側から整える癒しのケア
そんな環境を整えて、皆さまをお迎えしています🌿
🎁 ただいま体験レッスン受付中!
7月13日〜8月17日までの期間限定で、オープン記念の体験レッスンを開催中です!
気になる方は、どうぞお気軽に公式サイトをご覧くださいね。お一人でも、はじめてでも、大丈夫。扉を開けてくださるのを、心からお待ちしています。
▶ 詳しくはこちら:https://www.rucruc.com

イベント中に撮影した写真は下記ギガファイルにまとめました。
参加者の皆さんどうぞ閲覧・保存してください。 https://xgf.nu/cWn3e
Comments