top of page
back-_edited.png

BLOG

ヨガスタジオrucrucのブログ

人生は自己責任〜栄養講座あとがき

こんにちは!

松山市のヨガスタジオ ルクルク彩瀬です♩


あっという間に2月に入りましたね。

2月は短いからまたすぐに3月が来るんでしょうね〜!

皆さん今年は何か計画はありますか?

私はまだ帰国したばかりですが、今年もまた生徒さんを連れインドに行こうかと検討中です。

インド行ってみたい!

そんな方は教えてくださいね。



さて、先日は『健康美を叶える食べ方の秘密』と題して初めての栄養講座を開催しました☺️



沢山の方が参加してくれて、興味深々で質問をしてくれたりと素晴らしい時間でした。



分子栄養学で摂食障害を克服した @megunma_0814_3rd さんと、


摂食障害の話に詐欺のお話、宝塚のブスの25ヵ条が出てきたり、私は彼氏と喧嘩して車を飛び降りたお話をしたり。


いや、これ、ちゃんと栄養講座なのよ?笑



おもしろトークを交えながらタンパク質の大切さ、腸活の働き、栄養とメンタルの関係性など、盛り沢山で食事の学びを深めていただけました✨



栄養のお話はもちろんだけど、私はめぐみさんが言った


『自分の人生は自分で責任を取らなければならない』


という言葉にグサっと心を射止められました💘


めぐみかっこい〜い😍😍



今はその言葉に深く同意しているんだけど、やはり若い時の私は悪いのは全部周りのせいにして、誰かに幸せにしてもらおうと思っていました。


他人軸でしか物事を見られなかったり受け身の姿勢だったり。



考え方を変えるのはマインドの問題もあるけど、土台として健康な体がないとそのマインドに持っていくのは難しいのです。だって脳を働かせているのは栄養なんだから。



血糖値が乱れていてはイライラも収まらないし、


腸が元気じゃないとセロトニンは作れない。



栄養と整えることで体の土台が安定してくれば、


メンタルの安定もセットで手に入れられるのです。



甘いもの好きなのも、イライラするのも悲しくなるのも、性格じゃなくて症状なのよ。


そう教えてくれたのが私たちが学ぶ分子栄養学です。


生徒さんたちから嬉しい感想をいただいたのでシェアしますね。


十年,二十年後元気な自分でいる為に今の食生活を少しずつ改善していくことが大切だと思いました。
だからこそ、今回学んだことを活かして習慣化していきたいと思いました。
私自身ストレスを感じた時に食事がかなり乱れる時があります。どうしたら改善できるかの知識が貰えたので嬉しかったです。また私だけの悩みではないのだと感じて勇気をもらいました。ありがとうございます。
今回の講座でファスティングや分子栄養学についてもっと知りたいと感じました。

昨日は惜しくも寝かしつけが間に合わず、リアルタイムでのオンライン受講ができませんでしたが、先ほどアーカイブで視聴させていただきました
ありがとうございました!

10代20代の頃は、とにかく痩せることが目的で栄養の勉強をしたこともありましたが、身体は痩せても心が不安定だったなぁぁと思い出し(赤信号で飛び出しちゃう)ハッとしました

血糖値が安定した状態を体感してみたいので、また3月のファスティングにもチャレンジしてみたいと思います

🥕第4回グループファスティング


募集開始4日で満員になりました。感激🥹


講座出席者はまだ受付可能ですので


参加希望の方はお申し込みください✨



次回は夏頃開催予定!



4Fチャレンジからスタートして血糖値のモニタリング、栄養カウンセリング、グループファスティングと続け、今回初めて開催した栄養講座でした。


皆さんに食事に興味を持っていただき、喜んでいただけてとても嬉しく思います。


私たちが学んだ知識が皆さんのお役に立てることはこの上なく幸せです。


また開催したいなと思っていますので次回をお楽しみに✨



動画はバリで食べたご飯たち☺️

インドネシアのナシ系はすぐに飽きてしまって

やたらとBuddha bowlを食べてました🥕🥦🥣





 

Comments


特集記事
​カテゴリー
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
長方形 1.png

©rucruc

bottom of page